富田 克巳
Katsumi Tomida
子ども学科(講師)
子ども学科(講師)
専門分野 | 保育学・絵本学 |
---|---|
研究テーマ | 保育と絵本 日本の保育における絵本の歴史 |
所属学会 | 日本保育学会、絵本学会、あいち保育研究所 副所長、愛知保育問題研究会 運営委員、愛知保育問題研究会 副会長 |
授業担当科目 | 基礎セミナーⅠ・Ⅱ、子どもと言葉、保育内容指導法(言葉)、子どもと環境、保育実践入門、保育所実習指導Ⅰ・Ⅱ、施設実習指導Ⅰ、卒業研究Ⅰ |
ページ内目次
プロフィール
最終学歴
日本福祉大学 Ⅰ部社会福祉学部 社会福祉学科卒業
学位
学士(社会学)
主な職歴
1986年4月 | 社会福祉法人緑の丘福祉会 ひまわり保育園 臨時保育士(1988年9月まで) |
---|---|
1988年10月 | 名古屋市立東市民病院内 ポッポ保育所 正規保育士(1990年3月まで) |
1990年4月 | 社会福祉法人杁中福祉会 いりなか保育園 正規保育士(2011年3月まで) |
2012年4月 | 日本福祉大学 社会福祉学部 助教(2022年3月まで) |
2022年4月 | 社会福祉法人杁中福祉会おおしま保育園 正規保育士(2023年3月まで) |
2023年4月 | 静岡福祉大学 子ども学部 子ども学科 講師(現在に至る) |
主な研究業績(過去10年のもの)
著書 教科書含む
共著 | 「テーマ別絵本リスト 保育・子育て絵本の住所録」 編著 舟橋斉、富田克己, p13-54, p1-168,2017. |
---|
論文
単著 | 絵本は道具か?, あいち保育研究所, 研究紀要, 第5号, p59-70, 2015. |
---|---|
単著 | 日本における「安価・粗雑に作られた子どもの絵本」の文化的意味 ―安くて粗末、低俗、娯楽性が強いといわれた大衆絵本の歴史から探る, あいち保育研究所, 研究紀要, 第6号, p56-79, 2015. |
単著 | 乳児保育で自然との関わりを意識すること―『いりなかっ子 半世紀を生きる』発刊に寄せて, あいち保育研究所, 研究紀要, 第7号, p59-91, 2016. |
単著 | 日本の保育現場における絵本の使用状況の歴史(一)―明治から現代までを概観する, あいち保育研究所, 研究紀要, 第10号, p74-85, 2019. |
単著 | 日本の保育施設における絵本の使用状況の歴史―大正期から昭和初期における絵本の使用状況, 日本福祉大学研究紀要, 現代と文化, 第141号, p17-34, 2020. |
学会発表
単独 | 妖怪絵本の歴史と現状―子どもたちに伝えたい自然観と関わって, 東京,絵本学会, 第18回絵本本学会大会, 2015. |
---|
講演等
共同 | 「ZAC DE 絵本」, たかいよしかず(絵本作家)×富田克巳, 高浜市, 日本福祉大学高浜市まちづくり研究センター主催, 高浜市かわら美術館, 2016. |
---|---|
共同 | 「絵本の魅力を知ろう」, 三輪丈太郎(メルヘンハウス)×富田克巳, 愛知保育問題研究会主催, 愛知労働会館ホール、2018. |
単独 | 「絵本で、LIVE!」、名古屋市職員労働組合保育学習部主催, イーブル名古屋, 2018. |
社会貢献活動
保育士等キャリアアップ研修講師, 講座名「乳児保育」,(あいち保育研究所主催), 2021. |
保育士等キャリアアップ研修講師, 講座名「乳児保育」,(あいち保育研究所主催), 2022. |
保育士等キャリアアップ研修講師, 講座名「乳児保育」,(あいち保育研究所主催), 2023. |