筒井 昌博
Masahiro Tsutsui
子ども学科(特任教授)
子ども学科(特任教授)
専門分野 | 教育方法、学校経営カリキュラム、理科教育、校内研修 |
---|---|
研究テーマ | 校内研修の学校文化が維持されていく条件を明らかにする研究 ジグソー学習ストラテジーの有効性に関する実践的研究 初任者教員の必要とされる資質・能力の育成方法の研究 |
社会活動 | しずふく未来子ども塾(令和7年開設) |
授業担当科目 | 生徒指導論、教職実践演習、小学校教育実習Ⅰ・Ⅱ、小学校教育実習指導、小学校教育実習、教育方法論 |
ページ内目次
プロフィール
最終学歴
静岡大学大学院 共同教科開発学専攻(博士課程)退学
学位
教育学修士(静岡大学大学院 教育学研究科)
主な職歴
1983年4月 | 静岡県伊東市立北中学校教諭 |
---|---|
1985年4月 | 静岡県焼津立焼津中学校教諭 |
1994年4月 | 静岡県焼津市立大富中学校教諭 |
2001年4月 | 静岡県企画部企画総室政策企画室主査 |
2002年4月 | 静岡県企画部政策推進総室大学室主査 |
2003年4月 | 静岡県教育委員会高校教育課指導主事 |
2005年4月 | 静岡県教育委員会義務教育課管理主事 |
2009年4月 | 静岡県教育委員会学校人事課主席管理主事 |
2010年4月 | 静岡県焼津市市立小川中学校長 |
2013年4月 | 静岡県教育委員会静西教育事務所総括管理主事 |
2014年4月 | 静岡県教育委員会静西教育事務所主席総括管理主事 |
2015年4月 | 静岡県総合教育センター専門支援課長 |
2017年4月 | 静岡県総合教育センター専門支援部長 |
2018年4月 | 静岡県焼津市立大井川中学校長(2021年3月まで) |
2021年4月 | 焼津市立大富中学校教諭 拠点校指導教員(初任者指導) (焼津市立焼津中学校、焼津市立大村中学校、焼津市立和田中学校兼務) |
2023年4月 | 焼津市立焼津西小学校教諭 拠点校指導教員(初任者指導) (焼津市立大富小学校、焼津市立黒石小学校、焼津市立焼津南小学校兼務) |
2024年4月 | 焼津市立豊田中学校教諭 拠点校指導教員(初任者指導) (焼津市立焼津中学校、焼津市立大富中学校、焼津市立小川中学校兼務) |
2025年4月 | 静岡福祉大学子ども学部子ども学科特任教授 |
2025年4月 | 焼津市立豊田中学校教諭 若手育成指導教員 (焼津市立大富中学校兼務) |
研究業績(過去10年のもの)
著書
単著 | 資質・能力を引き出し高めることができる授業とは,階樹(国立大学法人静岡大学教育学部附属浜松小学校研究誌)第59号,2017.1 |
---|---|
共著 | アクティブ・ラーニング カリキュラム・マネジメント(リーフレット),静岡県総合教育センター研究報告資料,2016.3 |
共著 | 「主体的・対話的で深い学び」実現のためのサポートブック―静岡県総合教育センター研究の軌跡―,静岡県総合教育センター,2018.3 |
共著 | 新学習指導要領対応授業力向上研修の実施及び改善充実に向けた研究,静岡県総合教育センター,2019.3 |
単著 | 移行期の「主体的・対話的で深い遊び」の実践,PRINCIPAL(月刊プリンシパル)5月号,2019.5 |
単著 | 組織マネジメント力,別冊教職研修(教育開発研究所),2018.9 |
紀要等
共著 | 特別支援学級スタートブック,静岡県総合教育センター,2017.3 |
---|---|
共著 | 発達障害を対象とした通級指導教室のスタートブック,2019.3 |
共著 | 静岡県教育の未来像の投球Ⅴ 未来を切り拓く学校経営,静岡県校長会,2020.2 |