9月27日(土)特別公開講座「福祉×デザインの可能性を探る―福祉とあそぶHUMORABOの活動―」を開催します!
9月27日(土)に特別公開講座「福祉×デザインの可能性を探る―福祉とあそぶHUMORABOの活動―」を開催します!
今年度は島田市と東京を拠点に活動されているHUMORABOの前川雄一様、亜希子様をお招きし、福祉とデザインのかかわりや取り組みについてご講演いただきます。
HUMORABO様と宮城県南三陸町の福祉施設との共同開発から生まれた再生紙の手漉き紙「NOZOMI PAPER®」をはじめ、「福祉とあそぶ」をテーマにした活動についてご紹介いただきます。
また、前川様は、みなさんもおそらく目にしたことのある「島田市緑茶化計画」のさまざまなデザインも手掛けていらっしゃいます。
福祉とデザインの貴重なお話を聞ける講演になりますので、みなさんお誘い合わせの上、たくさんのご参加をお待ちしております。
今年度は島田市と東京を拠点に活動されているHUMORABOの前川雄一様、亜希子様をお招きし、福祉とデザインのかかわりや取り組みについてご講演いただきます。
HUMORABO様と宮城県南三陸町の福祉施設との共同開発から生まれた再生紙の手漉き紙「NOZOMI PAPER®」をはじめ、「福祉とあそぶ」をテーマにした活動についてご紹介いただきます。
また、前川様は、みなさんもおそらく目にしたことのある「島田市緑茶化計画」のさまざまなデザインも手掛けていらっしゃいます。
福祉とデザインの貴重なお話を聞ける講演になりますので、みなさんお誘い合わせの上、たくさんのご参加をお待ちしております。
<特別公開講座>
福祉×デザインの可能性を探る―福祉とあそぶHUMORABOの活動―
講師
HUMORABO 前川雄一様、亜希子様
https://www.humorabo.com/
https://www.humorabo.com/
開催日時
令和7年9月27日(土) 13時30分~15時00分(13時開場)
会場
定員
200名 ※先着順(定員になり次第、締め切ります。)
対象
どなたでも
参加費
無料
申し込み
申込フォームまたはFAXでお申し込みください。
≪申込フォームの場合≫
こちらよりお申し込みください。
≪FAXの場合≫
チラシ裏面の申込書を地域連携推進センターFAX054-623-9357までお送りください。
≪申込フォームの場合≫
こちらよりお申し込みください。
≪FAXの場合≫
チラシ裏面の申込書を地域連携推進センターFAX054-623-9357までお送りください。
お問い合わせ
静岡福祉大学 地域連携推進センター
〒425-8611 静岡県焼津市本中根549-1(介護福祉棟1階)
TEL:054-623-7013
FAX:054-623-9357
E-mail:chiiki@suw.ac.jp
〒425-8611 静岡県焼津市本中根549-1(介護福祉棟1階)
TEL:054-623-7013
FAX:054-623-9357
E-mail:chiiki@suw.ac.jp
同日開催イベント!
以下のイベントは申し込み不要です!ぜひご参加ください!
しずふく発達教室 見学会
発達に特性がある小中学生を対象に学習支援と運動遊びを行っています。
活動の見学と説明を行います。
活動の見学と説明を行います。
お絵描きワークショップ
水性のクレヨンを使って、大きなガラスの壁にお絵描きしよう!
お子さまから大人の方まで大歓迎です!
(材料費200円)
お子さまから大人の方まで大歓迎です!
(材料費200円)
ひだまりマルシェ
本学売店主催のマルシェです。
飲食店や雑貨屋、福祉施設など約20店舗が出店します。デイサービス利用者さんの作品展示も!
講座の前後にぜひお立ち寄りください。
飲食店や雑貨屋、福祉施設など約20店舗が出店します。デイサービス利用者さんの作品展示も!
講座の前後にぜひお立ち寄りください。