グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



地域連携

学生によるオレンジリボン運動「しずふくオレンジプロジェクト」実施中!


令和7年度焼津市との地域課題解決事業のひとつとして、子ども学科の灰谷准教授と学生が
“学生によるオレンジリボン運動「しずふくオレンジプロジェクト」”に取り組んでいます。

「オレンジリボン運動」とは?
「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、
子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。
オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、
多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。
(認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワークHPより https://www.orangeribbon.jp/

今年度は「オレンジリボンマーク」を掲載したオリジナルのカードを
主任児童委員の方と協力をしながら作成しています🎀

11月7日(金)の公開講座「子ども虐待を防ぐためにできること」や
11月18日(火)の民生委員・児童委員研修で本事業をとり上げる予定です😉

また、11月23日(日)に行われる静福祭(大学祭)でも
図書館のオープンライブラリーでオリジナルしおりを作成したり、各所で配布します!
ご興味のある方はお立ち寄りくださいね!!

認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワークのHPにも実施予定校としてご紹介いただいています!
ぜひご覧ください!
『2025年度「学生によるオレンジリボン運動」実施予定校のご紹介』
https://www.orangeribbon.jp/info/npo/2025/10/2025-8.php


  1. ホーム
  2.  >  地域連携
  3.  >  学生によるオレンジリボン運動「しずふくオレンジプロジェクト」実施中!