グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



入試情報

奨学金制度



静岡福祉大学独自の奨学金制度

1. スカラシップ(特待生)制度

スカラシップ選考Ⅰ・Ⅱのいずれかの選考方法により、スカラシップ生を選考します。
スカラシップ生として合格した者は、初年度の授業料の全額または半額を免除します。

中でも、合格者のうち成績が極めて優秀な者は「特別スカラシップ生」に選ばれ、4年間の授業料が全額免除となります。
※特別スカラシップは2年次以降継続審査があります。
 継続条件は、履修登録単位数が基準以上であり、かつGPAが3.2以上であることです。
スカラシップ選考詳細
選考名 スカラシップ選考Ⅰ スカラシップ選考Ⅱ
対象入試制度 一般入試
大学入学共通テスト利用入試
総合型選抜入試A・B日程
指定校推薦入試前期日程
静岡精華学園内部推薦入試日程
公募推薦入試前期日程
対象者 受験者全員 合格し入学手続きを完了した者の中で希望者
検定料 不要 不要

【スカラシップ選考Ⅱ】試験日程

選考日 2026年2月1日(日)
発表日 2026年2月6日(金)13:00
選考結果は合格者のみWeb出願サイトで通知します。
また、合格者には本人宛に文書でも通知します。

【スカラシップ選考Ⅱ】試験科目(2科目受験)

選択科目(以下の教科から2教科を選択)
教科 科目 配点
国語 現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く) 各100点
英語 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ
※リーディングのみ
数学 数学Ⅰ、数学A
地理歴史 歴史総合、日本史探究
理科 生物基礎

【スカラシップ選考Ⅱ】試験時間割 

時間割
9:00~9:30
受付

※受付終了後、注意事項をお伝えします。
10:00~11:00
筆記試験(選択科目1)
答案の回収・問題用紙等の配付 11:10~12:10
筆記試験(選択科目2)
※試験会場は本学のみです。沼津、浜松会場での実施はありません。

【スカラシップ選考Ⅱ】備考

既に納めている納付金と免除金額によって、免除方法が異なりますのでご注意ください。
特別スカラシップ生
全額スカラシップ生
半額スカラシップ生
前後期納付金を納めた方 4月中に、免除金額を指定口座にお振込いたします。 4月中に、免除金額を指定口座にお振込いたします。
前期納付金を納めた方 4月中に、320,000円を指定口座にお振込みします。
後期授業料の納付はありません。
免除金額は後期授業料と相殺いたします。
後期授業料の納付はありません。

2.高校生成績優秀者奨学金

高校での学習成績と入試区分に基づき選考する奨学金です。
次のIとIIの両方を満たす受験者を対象に、授業料の一部を免除します。
 ※入学初年度のみの免除となります。

I)学習成績の状況(評定平均値)
 ●4.2以上→32万円免除
 ●3.9以上→20万円免除

II)入試区分
 ●総合型選抜入試 A日程
 ●指定校推薦入試 前期日程

3. 児童福祉スカラシップ

児童養護施設や自立援助ホームもしくは里親のもとで生活していて、大学進学の意欲を持つ生徒を対象としたものです。
静岡福祉大学に入学するにあたり、施設設備維持費(410,000円×4年間) 総額1,640,000円の免除および入学時準備金として300,000円を給付するものです。

【免除・給付額】
○4年間の施設設備維持費の全額(410,000円×4年=1,640,000円)を免除
○入学時準備金として30万円を給付

【対象者】
受験時に以下のいずれかに該当する方
○児童養護施設または自立援助ホームに入所している方
○里親に養育されている方
 ※出願時に「入所措置・里親委託証明書」を提出

【選考基準】
以下の二つの条件を満たす方
○出願時の学習成績の状況(評定平均値)が3.0以上であること
○年内に実施する入試(総合型選抜入試 A・B日程、指定校推薦入試 前期日程、公募推薦入試 前期日程)に合格すること


児童福祉スカラシップ制度の利用を希望する方は出願前に本学入試広報課へご連絡ください。

本学以外の奨学金制度

独立行政法人日本学生支援機構

独立行政法人日本学生支援機構では、憲法、教育基本法に定める「教育の機会均等」の理念のもと、経済的理由で修学が困難な優れた学生等に学資の貸与及び給付を行っています。

静岡県介護福祉士修学資金貸付制度

静岡県では、静岡県内における介護福祉士の養成・確保を図るため、介護福祉士修学資金の貸付を行なっています。

社会福祉法人牧ノ原やまばと学園 介護福祉士奨学金貸与制度

介護福祉士を取得して社会福祉法人牧ノ原やまばと学園の施設に勤務した場合には、勤務年数に応じて奨学金の返還免除を受けることが可能になるという制度です。
申請を受理した月から3万円を卒業する月まで受け取ることができます。

静岡県保育士修学資金貸付制度

静岡県では、静岡県内における保育士の養成・確保を図るため、保育士修学資金の貸付を行なっています。

ロッキー奨学基金

一般社団法人 静岡県労働者福祉協議会が創設した「ロッキー奨学基金」は、静岡県労働金庫特別利用配当金から拠出された「地域役立資金」を“人づくり資金”として活用した奨学金制度です。
  1. ホーム
  2.  >  入試情報
  3.  >  奨学金制度