利用案内利用資格開館時間貸出/返却図書館間相互協力その他利用資格利用資格次に該当する方は当館の所蔵資料の利用ができます。 利用の詳細につきましては、図書館職員までお尋ね下さい。館内閲覧県内に居住または勤務している18歳以上の方図書館長の許可を受けた方バリアフリー文庫、キンダー文庫の利用を希望する幼児・児童・生徒 (中学生以下の利用については保護者、引率者同伴でお願いします)館外貸出※利用者登録が必要です焼津市、島田市または両市に隣接する市町に居住または勤務する方社会福祉施設・団体、教育機関、医療機関、読書支援団体に所属、または勤務している方学校法人静岡精華学園旧職員本学の後援会会員本学が実施する公開講座受講者図書館長の許可を受けた方バリアフリー文庫、キンダー文庫の利用希望者で、下記に該当する方◆保護者連名での利用者登録が可能な幼児・児童・生徒◆幼児・児童・生徒を引率する立場にある方学外のご利用者様はこちらの書類にご記入ください。静岡福祉大学附属図書館利用願【当日用】 図書館利用願【PDF】[49KB] 【継続用】 図書館利用願【Word】[66KB]開館時間/休館日開館時間本学の学生・教職員授業期間・試験補講期間(月~金) 9:00~18:50長期休暇期間及び祝日の通常授業日 9:00~17:00学外の皆さま(利用時間) 9:00~17:00(月~金)※臨時に開館時間を変更する場合があります休館日土・日・祝日大学一斉休業日上記以外に入試、学内行事、台風、災害等により臨時休館することがあります貸出/返却貸出(更新・予約)※学生証(IDカード)を提示して下さい。貸出冊数・貸出期間対象資料貸出冊数貸出期間一般図書10冊2週間 ※2回の延長ができます。雑誌(最新号貸出不可)5冊2週間視聴覚資料 (CD及び著作権処理済の映像資料)5点2週間※長期休暇中などに伴う変更はその都度お知らせします。※貸出をしない資料 【新聞、雑誌最新号、映像資料(著作権処理の未処理の資料)、参考図書】更新借りている図書を引き続いて利用したい場合は、1回に限り更新する事ができます。 ただし、その図書が予約済みや延滞している場合は更新できません。 更新の際は、更新したい資料と学生証が必要です。予約利用したい図書が貸出中の場合、予約ができます。返却され次第、メールまたは電話で連絡します。連絡後1週間以内に、貸出手続きをして下さい。返却(延滞・紛失)返却には、学生証は不要です。 ※ 閉館時間中は、図書館入口にある返却ポストをご利用下さい。延滞病気等、やむを得ぬ事情で返却が遅れる場合は、事前に図書館に電話等で連絡下さい。 延滞資料があると、新たな貸出はできません。延滞者リストの掲示、電話連絡等で返却の督促をします。延滞日数だけ貸出停止となります。紛失・破損資料の紛失及び汚損の場合は、図書担当に申し出て下さい。 特別な理由がない限り、現物による弁償していただきますので、取扱には充分注意して下さい。図書館間相互協力学内の皆様へ探している資料が当館にない場合、他館や諸機関を利用して提供いたします。他大学の図書館や図書館資料を利用したい他大学の持つ資料をコピーしたものがほしい文献複写物の取り寄せ費用(複写料金・郵送料)及び学外図書取り寄せ・返却に関する費用(郵送料)につい ては、依頼者の負担になりますので、ご了承下さい。 複写料金は、1枚40円から55円です。(依頼機関によって、異なります。)文献複写申込みの場合文献複写申込書に記入の上、提出またはメールで送信下さい。申込書:文献複写申込書【Word】[41KB] E-MAIL:library@shizu-uw.sakura.ne.jp学外図書借用申込みの場合学外図書借用申込書に記入の上、提出またはメールで送信下さい。申込書:学外図書借用申込書【Word】[37KB] E-MAIL:library@shizu-uw.sakura.ne.jp他館利用申込みの場合他館利用申込書に記入の上、提出またはメールで送信下さい。申込書:他館利用申込書【Word】[33KB] E-MAIL:library@shizu-uw.sakura.ne.jp学外の皆様へ当館資料についての文献複写の申込をされる場合は、学外者用文献複写申込書に、記入の上、提出又はメールで送信下さい。文献複写物の取り寄せ費用複写料金は、1枚40円。 送料は、実費です。※料金相当額は、切手にてお支払い願います。ただし、1,000円以上でのお支払いは、銀行振込でも出来ます。学外者用文献複写申込書学外者用文献複写申込書に記入の上、提出またはメールで送信下さい。申込書:学外者用文献複写申込書【Word】[41KB] E-MAIL:library@shizu-uw.sakura.ne.jpその他リクエスト資料に関する質問や相談に応じて、情報収集のお手伝いをいたしますので、 お気軽に図書担当までお申し出下さい。レファレンスサービス資料に関する質問や相談に応じて、情報収集のお手伝いをいたしますので、 お気軽に図書担当までお申し出下さい。図書館内の資料の場所がわからない資料の見方、使い方がわからない図書館内の機器の使い方がわからない資料や情報の所在を知りたい(当館以外の資料の検索も行います)雑誌・新聞コーナー最新の情報をチェックするための新聞や授業や勉強に関連した雑誌及び 学生向けの雑誌も揃えてあります。 新聞は、全国紙7紙・地方紙2紙・福祉新聞1紙が揃っています。雑誌については、透明カバーのついた最新号以外の雑誌は貸出可能ですので、利用して下さい。文献検索用パソコンコーナー図書館には、文献検索用のパソコンがあります。利用目的は、図書館HPを利用した図書・資料の検索、印刷に限ります。利用希望者は、学生証をカウンターに提示し、利用して下さい。利用時間は、1時間以内です。利用終了後は、利用カードを返却して下さい。※ パソコン利用終了時間 17時15分までご利用できます。視聴覚コーナー図書館には、DVD・VTRを視聴可能なAVブースが8台設置されています。利用希望者は、閲覧したい視聴覚ソフトと学生証をカウンターに提示して下さい。ヘッドホンとリモコンをお渡ししますので、指定した番号の視聴覚ブースでご利用下さい。利用終了後は視聴覚ソフトとヘッドホン、リモコンを返却下さい。利用できるソフトは、図書館所蔵ソフトに限定します。ノートパソコン対応コーナー図書館正面入口、多目的学習室は、パソコンを利用できます。パソコンを利用する場合は、この施設を利用して下さい。図書館相互協力(焼津市立図書館/島田市立図書館)焼津市立図書館/島田市立図書館の資料を、静岡福祉大学附属図書館を窓口として、取り寄せて貸出するサービスです。『借りたい本が見つかった場合』静岡福祉大学附属図書館の窓口に学外図書借用申込書に必要事項をご記入の上、お申込み下さい。(メールでは受付けておりません。) ご用意できたら、ご連絡します。 貸出期間は、2週間以内となりますので、返却期限を厳守下さい。ブックポストでの返却はできません。開館時間中にカウンターまでお持ち下さい。焼津市立図書館/島田市立図書館の資料は、静岡福祉大学附属図書館の窓口で借りた場合は、必ず静岡福祉大学附属図書館へご返却下さい。焼津市立図書館/島田市立図書館の窓口で借りた資料は、焼津市立図書館/島田市立図書館へ直接ご返却下さい。焼津市立焼津図書館〒425-0071 焼津市三ケ名1550 電話:054-628-2334焼津市立大井川図書館〒421-0292 焼津市宗高909-1 電話:054-622-9000島田市立島田図書館〒427-0022 島田市本通3丁目3-3 電話:0547-36-7226島田市立金谷図書館〒428-0012 島田市金谷代官町3400 電話:0547-46-3246島田市立川根図書館〒428-0104 島田市川根町家山1173-1 電話:0547-53-2289 静岡福祉大学同窓会 静岡精華幼稚園 静岡大成中学校・高等学校 学校法人 静岡精華学園