グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



お知らせ

【教員ブログ】楢木ゼミ春休み(令和6年度)の活動報告


 楢木ゼミが行った春休みの活動を紹介します。春休みは令和6年度に取り組んできた活動の報告会が中心でした。

 3年生は、静岡市地域包括ケア・誰もが活躍推進本部から依頼を受けた「養護者による高齢者虐待防止の啓発について」をテーマにした研究の成果報告を行いました。この研究は、、高齢者虐待防止を啓発するリーフレットを作成したことの報告でした。2月には静岡市地域包括ケア・誰もが活躍推進本部職員や静岡市内地域包括支援センター職員の前で、活動のプロセスとリーフレットの内容等についてプレゼンテーションを行いました。3月には、他の大学も参加するしずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決事業成果報告会の中で、活動成果を行いました。

 伊豆の国市から依頼を受けた「高齢者の居場所づくり『わたしの居場所』実態調査」の成果報告は、2月に実施しました。この成果報告は、他の大学も参加するふじのくに地域・大学コンソーシアムの「第10回ふじのくに地域・大学フォーラム」にて、プレゼンテーションを行いました。こちらは伊豆の国市で75歳以上の市民に対して行った「居場所」に関するアンケート調査結果をまとめた内容を報告しました。

第10回ふじのくに地域・大学フォーラムの様子

しずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決事業成果報告会の様子

 4年生は、富士市から依頼を受けていた若年性認知症ケアパスの作成について、3月に富士市役所内で報告会を行いました。若年性認知症ケアパス作成のプロセス、ケアパスの特徴等を説明していきました。これまで2年間行っていた活動の成果を、富士市役所職員や認知症地域支援推進員の前で説明を行い、その後参加者からさまざまな意見をいただきました。

 研究活動の成果報告だけでなく、4年生は伊勢神宮と鳥羽水族館に卒業旅行に行きました。卒業前にゼミの思い出を全員で作りました。

富士市役所での報告の様子

卒業旅行の様子(伊勢神宮)

卒業旅行の様子(鳥羽水族館)

 4年生は楢木ゼミでの2年間、さまざまな活動を担っていただきました。ありがとうございました。
福祉心理学科 楢木 博之
  1. ホーム
  2.  >  お知らせ
  3.  >  【教員ブログ】楢木ゼミ春休み(令和6年度)の活動報告