【教員ブログ】卒業研究発表会を実施しました
12月20日(金)楢木ゼミの卒業研究発表会を行いました。
今年度は11名のゼミ生が一度に発表を行うため、初めてポスター発表で実施しました。
ポスター発表は、学生個々人が行った卒業研究の成果をポスターにまとめて掲示し、それを参加者が見て質問や意見交換を行うスタイルです。
11名の4年生の他に、3年生のゼミ生、そして卒業研究に協力いただきました福祉現場の方、静岡県社会福祉士会志太会のメンバーなど40名近くの方に参加していただきました。
そのため実際の学会のポスター発表のような活気のある会となりました。
発表者と1対1で質問したり、意見交換したりすることができるので、パワーポイントを使った口頭発表よりも議論が深まった様子でした。
後輩の3年生だけではなく、福祉現場の実践者の方からも質問や意見をいただいたので、4年生が研究の不足点や今後の課題などに気づけることが多かったようでした。
そのためか発表会が終わった後、4年生は少し疲れた様子を見せていましたが、無事に発表会を終えた満足感も感じていたようでした。
研究に協力いただいた福祉現場の方や静岡県社会福祉士会志太会の方からは、「学生がここまで現場のことを研究してくれて、刺激になる」や「学生の研究のクオリティーの高さに驚いた」等の感想をいただきました。
私自身も初めて卒業研究発表会をポスター発表というスタイルで実施しましたが、口頭発表よりも学びが深まることを実感することができました。
4年生11名は、3年生から2年間、全員が一人も脱落することなく発表まで終えることができたことは本当に素晴らしいことだと思います。
4年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして全員が卒業論文を仕上げて、卒業式を迎えることができるよう、私も、もう少し応援していきたいと思います。
福祉心理学科 楢木博之
今年度は11名のゼミ生が一度に発表を行うため、初めてポスター発表で実施しました。
ポスター発表は、学生個々人が行った卒業研究の成果をポスターにまとめて掲示し、それを参加者が見て質問や意見交換を行うスタイルです。
11名の4年生の他に、3年生のゼミ生、そして卒業研究に協力いただきました福祉現場の方、静岡県社会福祉士会志太会のメンバーなど40名近くの方に参加していただきました。
そのため実際の学会のポスター発表のような活気のある会となりました。
発表者と1対1で質問したり、意見交換したりすることができるので、パワーポイントを使った口頭発表よりも議論が深まった様子でした。
後輩の3年生だけではなく、福祉現場の実践者の方からも質問や意見をいただいたので、4年生が研究の不足点や今後の課題などに気づけることが多かったようでした。
そのためか発表会が終わった後、4年生は少し疲れた様子を見せていましたが、無事に発表会を終えた満足感も感じていたようでした。
研究に協力いただいた福祉現場の方や静岡県社会福祉士会志太会の方からは、「学生がここまで現場のことを研究してくれて、刺激になる」や「学生の研究のクオリティーの高さに驚いた」等の感想をいただきました。
私自身も初めて卒業研究発表会をポスター発表というスタイルで実施しましたが、口頭発表よりも学びが深まることを実感することができました。
4年生11名は、3年生から2年間、全員が一人も脱落することなく発表まで終えることができたことは本当に素晴らしいことだと思います。
4年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして全員が卒業論文を仕上げて、卒業式を迎えることができるよう、私も、もう少し応援していきたいと思います。
福祉心理学科 楢木博之