すべては『知ること』から始まる!「福祉のしごとを知るセミナー」を開催します!
昨年6月に開催致しました「知的障がい児・者のくらしを知るセミナー」は想定を上回り、大勢の方々にご参加いただき、おかげさまで大盛況でした。
今年は、知的障がい児・者を支援している福祉現場のお仕事について知っていただく機会として、「福祉のしごとを知るセミナー ~知的障がい児・者施設ではたらくということ~」と銘打ち、開催することと致しました。
本学も共催しており、本学の学生食堂を会場として開催することが決まりました。
毎日思いがけないことが起きたり、昨日はできなかったことができるようになったり・・・。
支援の現場では、ご利用者様とともに泣いたり笑ったり喜んだり悲しんだりと、支援している職員は「支援しているのに、自分の心や人生が豊かになっていく」ということを、たくさん経験しています。
そんなご利用者様とのワクワクな毎日について、今回は若手職員の皆様が語ってくださる予定です。
「働くつもりはないけれど、どんなところなのか興味がある」「障がいについて知りたい」など、肩の力を抜いて気軽にお越しいただけましたらと思います。
当日は、法人や施設の紹介ブースもあり、ご利用者様や施設職員がお話させていただく予定です。
静岡県社会福祉人材センターによる相談ブースや本学の紹介ブースもあります。
当日ご参加を希望される方は、チラシ表面に記載してある「申込QRコード」を読み取り、必要事項をご入力のうえ、6月26日(木)までにお申し込みください。QRコードを読み取れない方は、「申し込み連絡先」までお電話いただいても構いません。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
健康福祉学科 木下 寿恵
今年は、知的障がい児・者を支援している福祉現場のお仕事について知っていただく機会として、「福祉のしごとを知るセミナー ~知的障がい児・者施設ではたらくということ~」と銘打ち、開催することと致しました。
本学も共催しており、本学の学生食堂を会場として開催することが決まりました。
毎日思いがけないことが起きたり、昨日はできなかったことができるようになったり・・・。
支援の現場では、ご利用者様とともに泣いたり笑ったり喜んだり悲しんだりと、支援している職員は「支援しているのに、自分の心や人生が豊かになっていく」ということを、たくさん経験しています。
そんなご利用者様とのワクワクな毎日について、今回は若手職員の皆様が語ってくださる予定です。
「働くつもりはないけれど、どんなところなのか興味がある」「障がいについて知りたい」など、肩の力を抜いて気軽にお越しいただけましたらと思います。
当日は、法人や施設の紹介ブースもあり、ご利用者様や施設職員がお話させていただく予定です。
静岡県社会福祉人材センターによる相談ブースや本学の紹介ブースもあります。
当日ご参加を希望される方は、チラシ表面に記載してある「申込QRコード」を読み取り、必要事項をご入力のうえ、6月26日(木)までにお申し込みください。QRコードを読み取れない方は、「申し込み連絡先」までお電話いただいても構いません。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
健康福祉学科 木下 寿恵