【教員ブログ】リアル野球盤大会2連覇!
今年で出場4回目となる、リアル野球盤大会に参加しました。
リアル野球盤は、高齢者の介護予防や閉じこもり予防、世代間交流などを目的としたレクリエーションです。卓上で行う野球盤ゲームの“リアル”版です。
普段は、中部電力様との健康増進活動で地域の皆さんと行っているリアル野球盤ですが、3年前からリアル野球盤大会に学生と参加しています。
今年のルールは4分で攻守交替となります。
出場チーム16チームが、4つのコートに分かれて対戦し、各コートの順位同士が2回戦を戦いました。
1回戦。初打席にホームランを打ち塁に出たとたんに、靴底がはがれてしまうというアクシデントで周囲の笑いをとる試合開始となりました。
2回戦。試合の途中に、「助けて石毛さん」カードなるものを使用すると、各チームで1回のみ、元プロ野球選手の石毛宏典氏が打者として加わり、追加点に力を貸してくださいます。本学の使用時も「ホームラン」を期待していたのですが、昨年に続き今回も「アウト」となり、学生をがっかりさせていましたが、笑いもたくさんいただきました。
リアル野球盤は、高齢者の介護予防や閉じこもり予防、世代間交流などを目的としたレクリエーションです。卓上で行う野球盤ゲームの“リアル”版です。
普段は、中部電力様との健康増進活動で地域の皆さんと行っているリアル野球盤ですが、3年前からリアル野球盤大会に学生と参加しています。
今年のルールは4分で攻守交替となります。
出場チーム16チームが、4つのコートに分かれて対戦し、各コートの順位同士が2回戦を戦いました。
1回戦。初打席にホームランを打ち塁に出たとたんに、靴底がはがれてしまうというアクシデントで周囲の笑いをとる試合開始となりました。
2回戦。試合の途中に、「助けて石毛さん」カードなるものを使用すると、各チームで1回のみ、元プロ野球選手の石毛宏典氏が打者として加わり、追加点に力を貸してくださいます。本学の使用時も「ホームラン」を期待していたのですが、昨年に続き今回も「アウト」となり、学生をがっかりさせていましたが、笑いもたくさんいただきました。
今回の大会運営には、ボランティア協力学生も5名参加し、司会や各コートでの選手誘導等を行いました。
主催の金谷コミュニティ委員会とリアル野球盤協会の皆さま、対戦チームの皆さま、石毛宏典様、中部電力様、皆さまありがとうございました。
健康福祉学科 新井 恵子
健康福祉学科 新井 恵子