「小学校教諭」の検索結果 小学校教諭養成課程 本学では、こんな教員になれる! 「福祉力」 feature01 「心理」と「福祉」を学べる 小学校教諭の養成課程に加え、「心理」と「福祉」を学べる のは福祉の大学ならでは。 この2つの分野を学ぶことで... 小学校教諭(1種)養成課程が認可されました 11月13日、本学が文部科学省に申請しておりました小学校教諭養成課程が認定されました。 2019年4月入学生から子ども学部子ども学科において小学校教諭一種免許状の取得が可能となります。 このことで、子ども学部子ども学科では、従来の「保育士+幼稚園教諭」に加え「幼稚園教諭+小学... 通信制教育「小学校教諭2種免許状」取得希望者説明会を開催! 昨日1月19日に、明星大学より担当者を招いて、本学子ども学部と同大学通信教育部 との提携による小学校教員免許状取得プログラムに関する説明会が開催されました。 参加した学生たちは、通信教育での学習方法や、単位取得方法など、説明を熱心に メモを取りながら聞いていまし... 【子ども学部】小学校教諭2種免許状について この度、本学子ども学部では、明星大学通信教育部との提携により、小学校教諭2種免許状の取得に必要な単位を在学中に取得できるプログラムを用意することになりました。 これは、静岡福祉大学で幼稚園教諭1種免許状の取得に必要な単位を履修するのと並行して、通信教育・スクーリングを通じて小学校... 4/23(日)にオープンキャンパスを開催しました! 4/23(日)にオープンキャンパスを開催し、 100名を超える来場者の方にご参加いただきました! お越しくださいました皆さまありがとうございました! 今回は午前の部と午後の部に分かれての開催となりました。 午前の部と午後の部の間では、多くの来場者の方に学食... 12/18(日)にオープンキャンパスを開催しました! 12/18(日)にオープンキャンパスを開催しました! お昼には風花が舞うほど寒い一日となりました。 ご来場いただきました多くの高校生および保護者の皆さまありがとうございました! 今回のオープンキャンパスでは、 ... 8/7(日)に夏のオープンキャンパスを開催しました! 8/7(日)に夏のオープンキャンパスを開催しました! 朝は比較的涼しい陽気でしたが、昼から一転真夏の暑さとなりました。 当日ご来場いただきました、高校生および保護者の皆さまありがとうございました! 〈来場の様子〉 ... 教員採用試験対策室を開設しました。 静岡福祉大学(以下、しずふく)では、小学校教諭志望の学生の夢を叶えるために、2021年4月から小学校教育実習委員会を改組し、「教員採用試験対策室」を新たに開設しました。 同センターは福祉創造館5階に設置され、教員採用試験のために「教職講座」を開講しています。講座では、学科試験対... 保育士として活躍する卒業生から在学生にメッセージをいただきました。 1月6日(水)、子ども学科基礎セミナーⅡ(1年生)の授業に、保育士として活躍する先輩3名が来てくださいました。 授業や実習への取り組み方や、授業以外でのボランティア活動などの経験の大切さ、アルバイトと学業の両立の仕方など、4年間真剣に取り組んだからこそ伝えられる言葉があ... 子ども学科 子ども学部子ども学科 心理・福祉に強い 保育士・幼稚園教諭・小学校教諭を育成する 保育士資格、幼稚園教諭免許状、小学校教諭免許状を取得できることに加え、子どもや保護者に関する多様な問題にも対応できるよう、「心理」と「福祉」に強い専門職を育成します。 ... 教員採用試験にむけての講演が開かれました。 2019年度に開設された小学校教諭養成課程の学生を対象とした教員採用試験に向けた講演が本学で開催されました。講師として明星学苑評議員 多摩信用金庫コンプライアンス外部委員 澤利夫先生をお招きし、「教員採用試験に向けて」のテーマでご講演いただきました。教員採用試験の心構えや、... しずふく子ども未来ラボ 身近な人にインタビューしてみよう! 開催します! 8月8日(木)しずふく子ども未来ラボ 身近な人にインタビューしてみよう! 開催します! 子ども学部子ども学科では、志太・榛原地区の保育、幼稚園教諭、小学校教諭の養成校としてこの地域の方々とともに、保育や教育全般について一緒に考え行動していきたいと考えています。 その一環として、... 子ども学科 教職サークルを立ち上げました! 本学では、今年度より子ども学科で小学校教諭養成課程が誕生しました。 そしてこのたび、小学校教員をめざし入学した学生たちが、教員採用試験突破を目指して子ども学科 教職サークルを立ち上げました! この教職サークルは、「教員採用試験突破」という最終目標に向け、学生が自主的な学... 8月5日(日) オープンキャンパスを開催します🍉 毎日暑い日が続いています。 体調管理には気をつけてくださいね! さて、本学では8月5日(日)にオープンキャンパスを開催します。 内容は学部学科説明、模擬授業、入試説明・AO入試ガイダンス等を予定していますので、みなさまのお越しをお待ちしています。 なお、予約制となって... 新課程と学びの再編成のお知らせ(2019年度) 静岡福祉大学はこれまでに静岡県内を中心に、多くの福祉人材を輩出してまいりました。一方、社会が求める人材像も本学開設当時から変化してきており、より一層社会に支持される大学となるため、本学の使命と教育方針に基づき、養成すべき人材像に対応した組織改革を計画しております。(2019年4月... 出張展示会「2人の開拓者 高橋五山と小泉八雲」in 焼津小泉八雲記念館の開催について 静岡福祉大学附属図書館は、今年生誕130年になる現在の印刷紙芝居につながる教育紙芝居創始者である高橋五山と海外に日本の文化やわらべ歌を伝えた焼津市ゆかりの小泉八雲の 2人の業績を地域に広く伝えるため、焼津小泉八雲記念館で出張展示会を行います。 今回の展示では、次のコーナーが... 子ども未来ラボ しずふく子ども未来ラボ 身近な人にインタビューしてみよう 8月8日(木)しずふく子ども未来ラボ 身近な人にインタビューしてみよう! 開催します! ... 子ども学科 学科の特徴 feature01 保育士、幼稚園教諭、小学校教諭を育成 1年次よりフィールドワーク系の科目を導入し、実践を通して子どもの理解を深めるほか、カウンセリングや家庭・親子の心理、成長過程の変化に関する心理学を座学と演習で学ぶことにより、感覚だけでな... 学部・学科案内 さまざまな福祉の分野を総合的に選ぶ。 「福祉」とひとくちにいっても、そのカタチは様々で、 それぞれに専門的な知識や技術が求められます。 静岡福祉大学 社会福祉学部(福祉心理学科、 ...