子ども学科(講師) 小林 広昭Hiroaki Kobayashi 専門分野 教育学 研究テーマ 算数・数学教育、教師教育、学校経営、授業研究 所属学会 日本数学教育学会、日本学校教育学会、新算数教育研究会、東京教育大学数学教育研究会(教大研) 授業担当科目 算数科指導法、算数、基礎セミナー、学校体験活動、保育実践入門、教育実習指導等 社会活動 横浜市立東戸塚小学校、下永谷小学校、森の台小学校、十日市場小学校、都筑小学校、いぶき野小学校授業研究会講師 最終学歴 横浜国立大学大学院 教育学研究科教育実践専攻 修士課程修了 学位 教育学修士 主な職歴 2007年4月 横浜市立保土ケ谷小学校副校長 着任(2010年3月) 2010年4月 横浜市立鉄小学校校長 着任(2014年3月) 2014年4月 横浜市立山下みどり台小学校校長 着任(2020年3月) 2021年4月 東京教育研究所 主任研究員 2022年4月 静岡福祉大学子ども学部子ども学科 講師(現在) 研究業績(過去10年のもの) (著書)教科書含む (共著) 主体的・対話的で深い学びを実現する算数科校内研究, 学事出版, 2-3, 16-25, 122-127, 26-28, 82-83, 90-96, 119-120, 128, 2017. (共著) 数学的に考える資質・能力を育成する算数の授業, 東洋館出版社, 1, 24-25, 192-193, 2019. ○月刊誌等掲載 (単著) 指導と評価9月号, 日本教育評価研究会, 21-23, 2018. (単著) 新しい算数研究1月号, 東洋館出版, 34-35, 2019. (共著) 新しい算数研究2月号, 東洋館出版, 2020. (単著) 新しい算数研究3月号, 東洋館出版, 2021. (学術論文) (単著) 校内研究活性化に関する一考察~Peter M.Sengeの所論を手がかりとして~, 2018. (学会発表) (単著) 学ぶ意欲を高め、自ら考え、学び合う学校の創造~授業改善への取り組み その1~, 共創型対話学習研究所研修会提案, 2016. (単著) 資質・能力を育成する教師の授業力向上についての研究~算数科校内研究のあり方から考える~, 日本学校教育学会, 第32回研究大会, 自由研究発表, 2017. (単著) 主体的・対話的で深い学びを実現する算数科学習~子どもの問いに着目して~, 共創型対話学習研究所研修会提案, 2017. (単著) 主体的・対話的で深い学びを実現する算数科学習についての問いに焦点を当て、具体を明らかにしつつ、若手職員と校長との関わりの中で授業力向上をめざした事例, 日本学校教育学会, 第33回研究大会, 自由研究発表, 2018. (その他) (単著) これからの研究活動に向けて, 平成28年度横浜市小学校算数教育研究会紀要論説, 20-23, 2017. (単著) 資質・能力の育成する『問い』のある授業を創る!, 平成29年度横浜市小学校算数教育研究会紀要論説, 4-7, 2018. (単著) 数学的な見方・考え方が成長する学びについて考える, 平成30年度横浜市小学校算数教育研究会紀要論説, 6-9, 2019. 学長・学部長あいさつ 一人ひとりを大切にする教育を通じ「福祉で人づくり」を目指します。 大学概要 静岡福祉大学は静岡県内で唯一の福祉総合大学です。 教員紹介 福祉分野をはじめ、医療分野、健康運動分野など、さまざまな分野の教員がいます。 大学へのアクセス 電車&バスで大学までのアクセスも快適です。